チョコレートムースととろけるプリンのハイブリットスイーツ

こんにちは!今日はバレンタインですね。
我が家では、先週息子が流行りのインフルエンザになっていましたが、今日無事に登校できました!「学校に食べ物を持って行ったらいけないし、女子からチョコなんてもらわない!」と強がっていましたが、もらえなかったとしても、家族でチョコを楽しむ予定です😊
私はチョコが大好きなので、毎年私が食べたいものを作って食べているのですが、今年はチョコレートプリンにチョコレートムースを合わせた(私の中では)最強ハイブリットチョコスイーツにしましたw
チョコレートプリンはとっても濃厚で簡単で、子どもたちも大好きなのでよく作るのですが、いつもゼラチンがダマになって溶けずに残ってしまっていました。でもこの方法にしてからはキレイに溶けるようになったので、ゼラチンダマになっちゃう!と悩んでいる方にはぜひ試していただきたいレシピです。そして牛乳の量を減らすと違う固さのプリンも楽しめるのでアレンジして楽しんでくださいね。
それでは、みなさんも甘くてハッピーな1日をお過ごしください😊

材料(5人分)

チョコプリン(材料3つだけ)

  • ゼラチン 5g
  • 牛乳 大さじ2(ゼラチンふやかす用)
  • 板チョコ 150g(50g×3枚)
    ※ミルクorブラックはお好みで
  • 牛乳 500ml(とろける食感) 
    ※400mlだとぷるぷる食感プリンになります。お好みで

チョコレートムース

  • 板チョコ 150g(50g×3枚)
    ※ミルクorブラックはお好みで
  • 生クリーム 200ml
  • 飾り(いちごや粉砂糖など)

作り方

チョコプリン

①小皿に牛乳を入れ、ゼラチンをやさしく振り入れふやかしておく
※いっきに入れたり、ゼラチンの上から牛乳を入れるとダマになりやすくなるので注意

②鍋に板チョコを手で割り入れ、牛乳200ml(残り300mlはあとで使用)を合わせ、弱火で溶かす※沸騰させないように注意
※レンジで600W2分でもOK。その場合溶けきらなかったら10秒ずつ温め、混ぜる

③①のふやかしたゼラチンをレンジで600W10秒温め、よく混ぜる
※沸騰させないように注意。ここでゼラチンをしっかり溶かすことでダマになりにくくなります

④(②の鍋の火は消した状態)③の溶けたゼラチンを鍋に入れ、しっかり混ぜ、残りの牛乳300mlも混ぜ合わせる

⑤容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら完成
※最後に冷たい牛乳を入れることで、冷蔵庫で冷やす時間が短縮されます
※冷蔵庫で冷やす目安:2〜3時間くらい

チョコレートムース

チョコムースのスコップケーキの材料は半量で、同じ作り方です。
今回洗い物を減らせないか?と生クリーム容器のままブレンダーにかけ、失敗しました。
混ぜている間はずっと液体なのですが、撹拌を止めた瞬間一気に固まり、攪拌しすぎてしまいました😳ふわふわムースではなく、しっかり固めムースに仕上がりました😇
ふわふわムースにしたい方は6分立てになるよう気をつけてください⚠️

①チョコレートを湯煎にかけて溶かす

②生クリームをしっかり泡立てる
※6分立て目安:すくい上げると、とろとろ流れ落ち、生クリームの跡がすぐに消える固さの状態

③①に②の生クリーム1/3量を入れ、よく混ぜ合わせ、再度1/3量を入れツヤっぽくなるまでしっかり混ぜ、残りの生クリームも、しっかり混ぜ合わせる

最後に

ムースだけ、プリンだけでも、もちろんおいしいです。私はいちごとチョコの組み合わせが大好きです。
みなさんも好きな食べ方を楽しんでくださいね!
では素敵なバレンタインをお過ごしください🫶