こんにちは!料理のレパートリーを増やしたいと思い、仕事を3ヶ月辞め、いろんな料理に挑戦しているmaaです。
この冬、初めて塩麹を作ってみました。その使いやすさ、万能さに手作り塩麹をオススメしたい!と思ったので、この記事を書くことにしました。
塩麹を作って、いつもの料理のバリエーションを広げましょう!
材料
- 乾燥米麹 300g(1袋)
- 食塩 35g
- 水 120ml
準備しておくこと
- 蓋付き保存容器を煮沸消毒し、乾かしておく
作り方

①容器に米麹と食塩を入れ、スプーンでしっかり混ぜる

②水を入れ、スプーンでしっかり混ぜる

③蓋をして、直射日光を避け、室温で保管し、1日1回スプーンでしっかり混ぜる
※1日1回混ぜるのを忘れそうな方へ〜毎日アラームをつけておくと忘れずにできるのでオススメです。

④10〜14日で甘い香りになり、とろみが出てきて、米麹の粒を指で潰せたら完成の目安
※完成したら冷蔵庫保管
塩麹の使い方
私は塩を塩麹に置き換えて料理するようになりました。
そう考えると塩麹を使うハードルが一気に下がり、使いやすくなると思います。
ぜひ自家製塩麹を作って、いつもの料理のバリエーションを広げていきましょう〜!

①白菜と豚肉の蒸し焼き
にスプーン1杯の塩麹
※豚肉がふっくら柔らかくなり、旨味を引き立ててくれます

②野菜たっぷり味噌汁
にスプーン1杯の塩麹
※やさしい旨味を感じます
※味噌の量はいつもの2/3の量にします

③具沢山豚汁
にスプーン3杯の塩麹
※豚肉は柔らかく、やさしい甘味が広がります

④塩麹で作る簡単自家製ベーコン
※焼いてる時からおいしい香りに包まれます

⑤塩麹ランチプレート
(塩麹入りパンケーキwitu塩麹ベーコン)
※パンケーキに入れる塩少々を塩麹にしてみました。もちもち食感です。

⑥トマトと挽肉のチーズ焼き
※普段の味付けに使う塩を塩麹にしてみました。普段使用していた調味料の種類が減り、味が決まるようになりました!

⑦ピクルス ※後日レシピ載せます
※加熱しなくても使えるところも良いですよね。ピクルス液の塩を塩麹に置き換えただけのレシピです。
私と塩麹の出会い
少し話は変わりますが、私は以前、食品会社に勤めていました。
10年以上前の塩麹ブームの際、肉を漬け込む調味液のパターンを作って、肉の柔らかさ・味・時間が経ったときの状態などを比較した結果、塩麹がダントツでおいしかったのです。当時担当メーカーさんからも塩麹の何がすごいのか、いろんな説明を受けたのもあり、個人的に塩麹推しでした。
なので一度自分で作ってみたいと思っていましたが、難しそうだし、なんとなく面倒臭そうだし、私には無理そうだなと諦めていました。
でも塩麹の作り方を調べてみると、とっても簡単そう!
そしてなんとしても自家製ベーコンを作ってみたい!という気持ちが強く、挑戦してみました。
我が家でこんなに活躍してくれるとは思っていませんでした。
改めて、塩麹すごいです♡
今度はパン作りにも入れてみようかなと考えています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す